[ 指定コメント(No.3009)の関連スレッドを表示しています。 ]
全日本の方々、お疲れ様でした。
本当は8耐が開催される予定でしたが、コロナで中止になりました。
しかし、全日本のレースがスズカで観戦できたことに感謝します。
来年は8耐も開催されることを願っています。
哀愁の8耐。
|
2020/11/01(Sun) 22:59:48 [ No.3064 ]
|
初代ST1000チャンピオン、高橋選手、おめでとうございます!
|
2020/11/08(Sun) 19:10:05 [ No.3069 ]
|
転倒した後も、ハイペースで走り続ける中須賀選手。
いいね!
|
2020/11/09(Mon) 12:38:05 [ No.3071 ]
|
皆さん、こんばんは!
走行の秋も終盤に差し掛かりましたが、まだまだレーシングコースは盛況ですよ。
かつて8耐全盛期の頃に、日本人ペアで表彰台に乗られた宮崎選手。
現在はコースのお仕事をされながら、時間のある時はコースインもされています。
僕らの世代のレースファンにとったら、宮崎選手は伝説のレーサー。
そんな方と背中でツーショット!!!
いつもいろいろアドバイスをしていただき感謝しています。
ありがとうございます。
|
2020/11/10(Tue) 19:11:37 [ No.3075 ]
|
先日の走行でストレートで全開にすると、高回転付近で失火の症状が。
ちょうどノーマルのプラグがあったので、それに交換したら症状は無くなりました。
以前にも、沿面プラグで同じような症状が出たことを思い出しました。
STDの時はほとんどOHの時だけの交換だったのですが、沿面タイプはシビアですね。
|
2020/11/17(Tue) 16:28:59 [ No.3076 ]
|
皆さん、こんばんは。
今年もあと残りわずかですね。
明日から最終戦に向けての走行が始まります。
KDCレーシングガレージも最後の整備に追われている様です。
激動の2020年だったけれど、最終戦、悔いのないレースを!!
|
2020/11/19(Thu) 20:12:32 [ No.3078 ]
|
皆さん、こんばんは。
サンデーな方々、お疲れ様でした。
2020年、レースシーン、どうでしたか?
良いバトルできましたか?
ハラハラドキドキのレースばかりでした。
|
2020/11/24(Tue) 17:30:06 [ No.3079 ]
|
チームマツナガKDCは、今年も何とか無事終了。
チーム員もいろいろ増えてきて、ヘルパーさんが不足気味ですが、来年もよろしくです。
レースのお手伝いさん、募集中です。
|
2020/11/28(Sat) 19:43:34 [ No.3085 ]
|
皆さん、こんばんは。
12月に入りましたね。
2020年もあと一ヶ月。
レーシングコース、毎回盛況です。
予約で走れない枠もちらほら。
今年残りわずかですが、最後まで走り切れるように頑張ります。
レーシングコースのスタッフの皆さん、最後までお付き合いよろしくお願いします。
|
2020/12/01(Tue) 17:09:42 [ No.3090 ]
|
皆さん、こんばんは。
今年の走行も残りわずか。
昔、ROCを走り始めた頃は、常連さんや速いレーサーさんに声をかけて一緒に走ってもらっていました。
突然、ピットで声をかける訳なので、断られても仕方ないなと思っていたけれど、断られた事は一度もなかったです。
それより、前を走った後は後ろを走ってもらったり、至れり尽くせりのアドバイスを頂いたりしていました。
慣れない時期は、あまりくよくよせずに常連さんや速いレーサーに前を走ってもらうと、ポンとタイムが上がったりしますね。
誰か一緒に走りませんか?
|
2020/12/04(Fri) 19:58:42 [ No.3092 ]
|
ちょっと前から749Rで走っています。
ボアストローク以外はほとんど999と同じなので、見た目はわかりませんが。
イメージ的には999は車で言えばGTマシンで、749RはF1マシンのようなハンドリングの違いです。
徹底的にコーナーリングマシンを追及した車体バランスです。
排気量が違うだけで車体構成は同じ様な感じなので、車体バランスでコーナーリングしているのが、強く感じることができます。
ファーストイン、ファーストアウトの走りが求められそうな車体バランスです。
これで走り込めば、もっとS字区間が洗練されるかな。
|
2020/12/11(Fri) 17:05:13 [ No.3094 ]
|
皆さん、こんにちは!
本格的な冬の気配がしてきましたね。
本日の走行は、珍しく午前にフルコースがありました。
朝、起きると寒くてテンションが上がらず、フルコースなので走行はやめようかなと後ろ向きな自分がいました。
まあ、走らなくてもとにかく準備だけでもしておこうと、いろいろ準備開始しました。
そして、ブリーフィングだけでもとサーキットに、そして常連さんと話をしているうちに、体もその気になってきてコースインしました。
風はきつく、久しぶりのフルコース。
しかし、軽やかな749Rで流しているうちに段々とペースアップ。
西区間のタイトなコーナーが、意外と楽しめました。
フルも楽しいね!!
|
2020/12/14(Mon) 16:49:18 [ No.3095 ]
|
皆さん、こんばんは!
冬将軍がそこまでやってきましたね。
今日の走行、Eクラスほぼ貸し切りでした。
今年もここまで走り続けてきて、2020年の走行もあと数回。
最後まで気を抜かず、1周1周をかけがえのない時間として走り切りたいです。
2020、ファイナルラップに向けて更に鞭を入れます。
レーシングコース、よろしくお願いします。
|
2020/12/16(Wed) 21:04:28 [ No.3096 ]
|
先日、ミニトマトが送られてきました。
普通のトマトに比べて甘みが深くて、ついつい食べ過ぎるおいしさです。
10数年前に、鈴鹿でレースをされていた若者が、現在岡山県で生産農家をやっていて、最近なんとかやっていける見通しが立ったと連絡があり、送られてきました。
嬉しいね、レーサー時代にいろいろ交流のあった若者が、こうして人生を頑張っているのは。
ありがとう!!
|
2020/12/17(Thu) 21:55:46 [ No.3097 ]
|
皆さん、おはようございます。
今年もあと10日ちょっと、いかがお過ごしですか?
昨日、桐石ファミリーがご来店下さいました。
今年も無事レースのご報告をしてくださいました。
桐石セナちゃんとルカちゃん、ますますレベルアップされた今シーズンでした。
コロナの影響で、レースの数も少なくなったけれど、その中でも確実に結果を出されました。
家族一丸となってレースをされているのが、眩しいです。
ルカちゃんが数年前に初めて参戦されているのを見たときは、後ろの方を最後まで必死で走っていましたね。
今では、周りの猛者たちに正面から競い勝ちする走りでわくわくして観戦しています。
来シーズン、更なる舞台で輝いてください!!
セナ、ルカ、レーサーに注目です。
PS:セナルカちゃんだけではなく、お母さまもとてもチャーミングです。 優しいお父様のお陰で、伸び伸びとレースに打ち込めている様に感じられます。
|
2020/12/20(Sun) 10:05:55 [ No.3099 ]
|
皆さん、こんばんは。
今日はちょっと暖かい日でしたね。
先日の練習走行日の帰りに、ご来店くださったライダーさんのお土産です。
数年ぶりに再会したライダーさん。
それまでずっとスズカでのレースをライフワークにしていた彼ですが、海外赴任が決まって、しばらくレースを休止されていました。
そして、再び日本で勤務することになって、来年からレースエントリーができそうだと報告に来てくださいました。
レースができない期間、スズカを走っている夢を何度も見たそうです。
来年はもう夢を見ることもないだろうね。
夢にまで見たレースが再開できるから。
お土産ありがとう。
また鈴鹿通い、応援します!
|
2020/12/23(Wed) 18:07:58 [ No.3102 ]
|
今日のフルコースも無事終了しました。
肌寒いコースでしたが、前回の様な風も無くコースイン後は快適に走行できました。
年内の走行はあと1回。
今年もここまで無事走り続けて来られました。
最後の最後まで何が起こるかわかりませんが、できる限り慎重に走り切りたいと思っています。
今年のコースインライフの頂上は目の前にあります。
ラストアタック、頑張ります!
コーススタッフさん、あとちょっとお付き合いよろしくお願いします。
|
2020/12/24(Thu) 20:14:07 [ No.3103 ]
|
皆さん、こんばんは!
2020年、レーシングコース、最終日。
夜中から降り始めた雨のレーシングコース、午前の走行枠、自分一人の貸し切りでした。
講師はおなじみ田村さんでした。
そして、コーススタッフさんらに見守られてコースイン。
この時期のウエットはアイスリンクの様だと思って、慎重に走り出しましたが、思いのほか路面温度も高く、快適に走行させていただきました。
最後、コースを存分に堪能できました。
やっぱりレーシングコースは最高ですね。
スタッフさん、コースさん一年ありがとうございました。
レーシングコース愛は永遠に不滅です!!
|
2020/12/28(Mon) 18:04:20 [ No.3104 ]
|
皆さん、こんにちは。
残りわずか、今年。
年賀状、書き終わりました。
これから投函します。
年々、この年賀状を書く事がなんか貴重な時間になっているような気がします。
住所、コメントを書いている短い時間、相手の方を思い出して。
それぞれの人生をちょっと考えてみます。
昭和的、アナログも失わずに続けていきたいね。
皆さん、いろいろありがとうございました。
お体大切に、年末年始、過ごしてください。
|
2020/12/31(Thu) 14:19:20 [ No.3105 ]
|
明けましておめでとうございます。2021年。
本日、初走行無事終了しました。
また一年、コースインすることを生活の中心に置いて、仕事を頑張ります。
皆さんよろしくお願いします。
|
2021/01/04(Mon) 23:43:58 [ No.3106 ]
|
皆さん、こんにちは。
今日の練習走行も盛況でしたよ。
明日から寒くなるので、その前に走行する方が大勢いたのかな。
金色のガッシュの雷句先生。
最近、先生と一緒に良く走っているのですが、先生が漫画家だと知ったのは、ごく最近。
それまでは、熱心な常連さんだなと思って見ていました。
雨の日も風の日も、コツコツ走行されています。
走る事、タイムアップに対して真摯に向き合って練習されているなと見ていました。
息子の友達が先生の大ファンだというので、いつかサインをもらってと頼まれていたので、今日、ちょっとお願いしてみました。
さらさらとサインを書いて下さるのかなとおもっていたら、「ちょっと20分ほどかかりますが」と言われて、トランポにしばらくこもって書いて下さりました。
漫画付きの素晴らしいサイン!!
走行後のくたくたになっておられる時に、無理を言ってすみませんでした。
雷句先生ありがとうございます。
|
2021/01/06(Wed) 18:52:49 [ No.3109 ]
|
いよいよ本格的な寒さの到来ですね。
空気が皮膚に突き刺さる様な寒さ。
この時期はインラップの3コーナー、気をつけてください。
走行開始、3コーナーで転がっているマシンを見る機会が多い季節です。
以前、コースインして3コーナーに向かっている時に、自分のマシンの真横をもの凄いスピードで3コーナーのスポンジに向かって飛んでいくマシンがありました。
3コーナーはマシンが寝てなくても勢い良く向かうと簡単にハイサイドで飛んでいきます。
1月、2月は路面は一桁温度です。
気をつけてください。
|
2021/01/08(Fri) 23:27:27 [ No.3110 ]
|
皆さん、こんにちは。
今日は、穏やかなお天気。
マシンのメンテをちょっとしています。
749Rにしてから、マフラーもボックスタイプのまま走行していたのですが、やはり1000K持ちませんでした。
500Kほどで一度、修理をして走り出したのですが、またすぐにクラックが入りました。
マフラーだけでなく、ナンバープレートまでバキバキに。
ストリートの人はどうしているのかな?
|
2021/01/14(Thu) 16:59:36 [ No.3113 ]
|
皆さん、こんにちは。
明日の日曜日、珍しくROCの練習走行が開催されます。
常連さんも多く来られるかな?
走行枠も結構埋まっている様子です。
ホットなバトルを期待してタイヤ交換中!!
レース本番のピリピリしたコースもいいけれど、普段の気心のしれた常連さんと、峠気分で自由なバトルができるのは、最高に気持ちが良いですね。
皆さんよろしくお願いします。
|
2021/01/16(Sat) 16:33:03 [ No.3116 ]
|
26年前の今日、阪神淡路大震災がありました。
被災されて亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
その日からしばらくして、福井の小浜から鈴鹿に出てきてこの仕事を始めました。
同じように地元の仲間が数名、鈴鹿に出てきて仕事をしながらレースを始めました。
もう26年過ぎたのだなと。
過ぎればあっと言う間ですが。
出てきてしばらくは畑の隅に車を止めて、寝泊りしていました。
朝早くから夜遅くまで、我武者羅に働きました。
若かったのか、苦しいと感じた事は無く、休日のレーシングコースを走れるだけで幸せでした。
あれから26年。
よく続いたなと。
いろんな人との出会いが、継続できている理由かなと。
鈴鹿に来て良かったと思います。
皆さん、ありがとうございます。
|
2021/01/17(Sun) 15:50:35 [ No.3120 ]
|
皆さん、こんばんは。
冷え込みが厳しいですね。
今週末の車の耐久レースが中止になって、ROCと2Bの練習枠がありますね。
あいにくお天気は雨の気配です。
僕は雨のレースだけはトップを走れるようにと、練習を重ねてきました。
雨は練習しただけ必ずタイムアップにつながります。
コースも同じようなコーナーなのに、滑る所と滑らない所、結構無理ができるコーナーとできないところ。
コースの路面の特性がドライよりはっきりと体感できます
それは走り込まなければわかりません。
ほとんどの雨は自分一人なので、ほかの人は練習しないので、雨のレースは緊張せずリラックスして走れます。
雨だけでもヒーロになれたら幸せです。
雨の安全な走り方と楽しみ方を、こっそり教えますよ。
誰か一緒に貸し切り走行しましょう!
|
2021/01/19(Tue) 17:37:32 [ No.3122 ]
|